2025年05月18日
第22回ふじのみや・まちなかアートギャラリー@商店街が美術館になる
【テーマ★イベント】富士宮市
富士宮6商店街を会場に各作家作品を展示する「第22回ふじのみや・まちなかアートギャラリー」が5月16~25日まで開催しています、
40人以上の作家が41店舗をジャックしてショーウインドーや店内の商品と一緒に展示、

参加店の店頭には参加する作家を掲示「呉服・洋装の大丸」さんは「日本画・石坂織江」さんの作品を展示、

鑑賞は無料なので気軽に店舗の中へ、運がよければ作家在廊で説明してくれます、

専用のマップを見ながら各店舗に、マップは参加店にあります、

41店舗が参加、スタンプラリーもあります、飲食店では「味体験グルメ」と題して特別メニューも、こちらもスタンプ対応、


味体験グルメ「江戸屋」さんで、自家焙煎コーヒーとカスタードプリン(660円)をいただきました、


「割烹旅館小川荘」さんで「写真・クロダユキ」さんの猫写真が、作家在廊で説明していただきました、自宅で飼っていた猫の名前がオセロだったのでボードゲームのオセロも、
鑑賞は無料です、マップとスタンプ用紙を持って個店を訪れましょう、
●小学生絵画コンクール~私の好きな富士山~
●5月17、25日、作家によるアート体験教室(ウッドバーニング、ステンシルアート、版画)
●5月24日、13:30~富士宮信用金庫神田支店、銀座ナカジマアートから日本画家・小田原千佳子さんのギャラリートーク、参加無料

第22回ふじのみや・まちなかアートギャラリー
駅前通り商店街、中央商店会、マイロード本町、神田商店街、大社通り宮町、西町商店街 (富士宮6商店街)
5月16~25日、営業時間と休日は各店舗による
問合せ 富士宮商工会議所 電話 0544-26-3101
富士宮6商店街を会場に各作家作品を展示する「第22回ふじのみや・まちなかアートギャラリー」が5月16~25日まで開催しています、
40人以上の作家が41店舗をジャックしてショーウインドーや店内の商品と一緒に展示、
参加店の店頭には参加する作家を掲示「呉服・洋装の大丸」さんは「日本画・石坂織江」さんの作品を展示、
鑑賞は無料なので気軽に店舗の中へ、運がよければ作家在廊で説明してくれます、

専用のマップを見ながら各店舗に、マップは参加店にあります、
41店舗が参加、スタンプラリーもあります、飲食店では「味体験グルメ」と題して特別メニューも、こちらもスタンプ対応、


味体験グルメ「江戸屋」さんで、自家焙煎コーヒーとカスタードプリン(660円)をいただきました、


「割烹旅館小川荘」さんで「写真・クロダユキ」さんの猫写真が、作家在廊で説明していただきました、自宅で飼っていた猫の名前がオセロだったのでボードゲームのオセロも、
鑑賞は無料です、マップとスタンプ用紙を持って個店を訪れましょう、
●小学生絵画コンクール~私の好きな富士山~
●5月17、25日、作家によるアート体験教室(ウッドバーニング、ステンシルアート、版画)
●5月24日、13:30~富士宮信用金庫神田支店、銀座ナカジマアートから日本画家・小田原千佳子さんのギャラリートーク、参加無料

第22回ふじのみや・まちなかアートギャラリー
駅前通り商店街、中央商店会、マイロード本町、神田商店街、大社通り宮町、西町商店街 (富士宮6商店街)
5月16~25日、営業時間と休日は各店舗による
問合せ 富士宮商工会議所 電話 0544-26-3101
2025年05月13日
第3回ふじさん神田川テラス@ふれあい広場
【テーマ★イベント】富士宮市
本や食、そして豊かな自然を通して、地域のつながりを感じられるイベントです、

4月27日、会場の神田川ふれあい広場から富士山も見えました、
NPO法人まちづくりトップランナー富士宮本舗主催、

富士宮・富士をはじめ県内外から本好き、古本を中心に出店者が集まります、


いろいろなスタイルで古本やジャンルに特化した本が集まりました、

小説から技術書、美術書など、本屋が減っている中でウインドウショッピングとしても晴天の下、楽しいです、
せっかく来ていただくので、本を見て買って帰るのは勿体ないですね、
飲食コーナーもセット、


伊豆市「アジアンさんぽ食堂」さん、ネパールのマンダンデウプール写真展と

アジアと言えば、ひよこ豆カレーもいただきました、

富士宮市「Shiro DRIVE-IN」さんのジェラート、

富士宮やきそばジェラート?初お目見えだそうでオーダー、

最中にインして、

ソースの酸味とアイスの甘味、カリカリ焼きそばトッピングで楽しい味、





本を中心に地元の美味しい飲食、鉄道模型、ハーブティーなど色々楽しめました、次回は近くの商店街(西町)に場所を変えて6月22日の予定です、

ふじさん神田川テラスは、ふじのみや西町ブックストリートの一環です、
第3回ふじさん神田川テラス
神田川ふれあい広場 (富士宮市宮町2-19)
本や食、そして豊かな自然を通して、地域のつながりを感じられるイベントです、
4月27日、会場の神田川ふれあい広場から富士山も見えました、
NPO法人まちづくりトップランナー富士宮本舗主催、
富士宮・富士をはじめ県内外から本好き、古本を中心に出店者が集まります、
いろいろなスタイルで古本やジャンルに特化した本が集まりました、
小説から技術書、美術書など、本屋が減っている中でウインドウショッピングとしても晴天の下、楽しいです、
せっかく来ていただくので、本を見て買って帰るのは勿体ないですね、
飲食コーナーもセット、
伊豆市「アジアンさんぽ食堂」さん、ネパールのマンダンデウプール写真展と
アジアと言えば、ひよこ豆カレーもいただきました、
富士宮市「Shiro DRIVE-IN」さんのジェラート、
富士宮やきそばジェラート?初お目見えだそうでオーダー、
最中にインして、
ソースの酸味とアイスの甘味、カリカリ焼きそばトッピングで楽しい味、
本を中心に地元の美味しい飲食、鉄道模型、ハーブティーなど色々楽しめました、次回は近くの商店街(西町)に場所を変えて6月22日の予定です、

ふじさん神田川テラスは、ふじのみや西町ブックストリートの一環です、
第3回ふじさん神田川テラス
神田川ふれあい広場 (富士宮市宮町2-19)
2025年05月09日
エキキタまちおくり
【富士市】イベント
富士市駅前の再開発に伴いビル群が解体されるのを前に「エキキタまちおくり」が
5月3~6日に開かれました、富士駅北口まちおくり実行委員会主催、

3日に寄りました、富士駅前の商店街から富士山が見えますが、右側のビル群が解体されるので、この景色はもう見られないかも、


商店街の井戸端会議室には昔の街並みを惜しむ人たちが集まりました、

昔の写真展も、


ボードに思い出などを書き込みました、バッチをいただきました、


コミュニティエフエム(ラジオエフ)の生放送も、


解体されるビルの落書きコーナー、思い思いの絵が、



思い出の寄せ書き、

たくさんの人でお見送り、


夕方には竹灯籠のオブジェ、

駅北口周辺地区再開発
解体後はマンションが出来るそうです、
富士市駅前の再開発に伴いビル群が解体されるのを前に「エキキタまちおくり」が
5月3~6日に開かれました、富士駅北口まちおくり実行委員会主催、
3日に寄りました、富士駅前の商店街から富士山が見えますが、右側のビル群が解体されるので、この景色はもう見られないかも、
商店街の井戸端会議室には昔の街並みを惜しむ人たちが集まりました、
昔の写真展も、
ボードに思い出などを書き込みました、バッチをいただきました、
コミュニティエフエム(ラジオエフ)の生放送も、
解体されるビルの落書きコーナー、思い思いの絵が、
思い出の寄せ書き、
たくさんの人でお見送り、
夕方には竹灯籠のオブジェ、

駅北口周辺地区再開発
解体後はマンションが出来るそうです、
2025年05月02日
富士宮ますつり大会&にじます祭り@にじますオールスター
【テーマ★イベント】富士宮市
第75回富士宮ますつり大会&第36回にじます祭りが3月2日、浅間大社の神田川ふれあい広場で開きました、
ニジマスは富士宮市の魚に指定され、市内では養鱒が盛んで出荷量は日本一、特産品として盛り上げる祭りです、
●ますつり大会

ますつり大会は家族連れも多かったです、コンテストで上位は表彰があり事前申し込みです、

神田川ふれあい広場で受付し、隣接の神田川で釣りスタート、

今日だけはおもしろいほど釣れますよ、

上手に釣れました、
●にじます祭り


受付でニジマス料理コンテスト「キングオブクッキング鱒ター」チケット購入し、オリジナル料理出店者から購入できます、
クッキング鱒ターはこちら → 店舗マップ

各店舗には紹介パネルが、

食べて投票です、

ニジマス燻製、

ニジマス入りジェラート、

うるおいていの「紅富士ネぎネぎ」が優勝に輝きました、


参加者にはニジマス入り「富士山ちゃんこ」が配られました、

ニジマス卵を市民に配布してふ化させて放流する「育てマスター」が神田川で実施しました、

ステージでは「にじます音頭」作曲の妹尾先生や富士宮高校会議所も参加、


クイズラリーもあり、ニジマス展示の重さも、

市内の特産品も販売、


ニジマス塩焼きはマストで人気です、
第75回富士宮ますつり大会&第36回にじます祭り
神田川ふれあい広場(富士宮市宮町1-1)
第75回富士宮ますつり大会&第36回にじます祭りが3月2日、浅間大社の神田川ふれあい広場で開きました、
ニジマスは富士宮市の魚に指定され、市内では養鱒が盛んで出荷量は日本一、特産品として盛り上げる祭りです、
●ますつり大会
ますつり大会は家族連れも多かったです、コンテストで上位は表彰があり事前申し込みです、
神田川ふれあい広場で受付し、隣接の神田川で釣りスタート、
今日だけはおもしろいほど釣れますよ、
上手に釣れました、
●にじます祭り
受付でニジマス料理コンテスト「キングオブクッキング鱒ター」チケット購入し、オリジナル料理出店者から購入できます、
クッキング鱒ターはこちら → 店舗マップ
各店舗には紹介パネルが、
食べて投票です、
ニジマス燻製、
ニジマス入りジェラート、
うるおいていの「紅富士ネぎネぎ」が優勝に輝きました、
参加者にはニジマス入り「富士山ちゃんこ」が配られました、
ニジマス卵を市民に配布してふ化させて放流する「育てマスター」が神田川で実施しました、
ステージでは「にじます音頭」作曲の妹尾先生や富士宮高校会議所も参加、
クイズラリーもあり、ニジマス展示の重さも、
市内の特産品も販売、
ニジマス塩焼きはマストで人気です、
第75回富士宮ますつり大会&第36回にじます祭り
神田川ふれあい広場(富士宮市宮町1-1)